【おかん調べる】ワクチンってなんですの?
(こちらはただのおかんの知識です)
今、話題真っただ中の「ワクチン」
私達の生活にも強く根付いていていますね。
今回はこのワクチンについて、おかん詳しく調べてみました。
ワクチンとは
感染症の予防に用いる医薬品です。
病原体から作られた無毒化あるいは弱毒化された抗原を投与することで、
体内の病原体に対する抗体産生を促し、感染症に対する免疫を獲得する働きがあります。
ワクチンの代表的なものは
「生ワクチン」「不活化ワクチン」および「トキソイド」があります。
生ワクチンは、病原体は生きているが、
病原体のウイルスや細菌が持っている病原性を弱めたものです。
これを予防接種すると、その病気に自然にかかった状態とほぼ同じ免疫力がつきます。
病原性を弱くしたウイルスや細菌が身体の中で徐々に増えるので、
接種後1~3週間に自然にかかったのと同じような軽い症状が出ることがあります。
不活化ワクチンは、病原性を無くした細菌やウイルスの一部を使います。
生ワクチンに比べて免疫力がつきにくいので、何回かに分けて接種します。
トキソイドは、細菌の産生する毒素(トキシン)を取り出し、
免疫を作る能力は持っているが毒性は無いようにしたものです。
不活化ワクチンとして分類されることもあります。
ジフテリア、破傷風のワクチンは、トキソイドです。
新型コロナワクチンは様々な方向から研究・開発されているようで、
不活化ワクチン、組み換えタンパク・ペプチドワクチン、
DNAワクチン、mRNAワクチン、ウイルスベクターワクチンなど、
そのワクチンの種類も様々なようです。
不活化ワクチン、組み換えタンパク・ペプチドワクチンは
実績もありますが開発に時間がかかります。
反対に、DNAワクチン、mRNAワクチン、ウイルスベクターワクチンは
開発への着手は早いですが、実績が乏しいようです。
現在日本は複数の外資系製薬会社からワクチンの供給を確約しているとの事ですが、
実際に私達の体内に入るワクチンが一体何のワクチンなのかは、
受けてみないとわからないのでしょうか?
選り好みしている状況ではないですが、
少しばかり気になるおかんなのでした。